種類や用語は様々なので、ここでいくつかご説明をさせていただきます。
パレットの種類

ネステナー販売サイズの例
<適用パレットサイズ1100×1100>
・1150×1250W×1000H~1500H
<適用パレットサイズ1100×1200>
・1150×1350W×1200H
<適用パレットサイズ1100×1400>
・1150×1550W×1200H~1500H
※他サイズもご対応可能です。
・1150×1250W×1000H~1500H
<適用パレットサイズ1100×1200>
・1150×1350W×1200H
<適用パレットサイズ1100×1400>
・1150×1550W×1200H~1500H
※他サイズもご対応可能です。
ネステナー販売サイズの例
<適用パレットサイズ1100×1100>
・1150×1250W×1000H~1500H
<適用パレットサイズ1100×1200>
・1150×1350W×1200H
<適用パレットサイズ1100×1400>
・1150×1550W×1200H~1500H
※他サイズもご対応可能です。
・1150×1250W×1000H~1500H
<適用パレットサイズ1100×1200>
・1150×1350W×1200H
<適用パレットサイズ1100×1400>
・1150×1550W×1200H~1500H
※他サイズもご対応可能です。
木製パレット
● 材質から選ぶ場合もあります。
● 用途や積載物や荷重によって部材のサイズや使用する部材の本数を変えることで細かな要望に合わせた自由設計が可能です。
● 破損した場合、程度によっては修理して使い続ける事ができます。
● 輸出する際に使用する場合は熱処理等をする必要があります。
● 用途や積載物や荷重によって部材のサイズや使用する部材の本数を変えることで細かな要望に合わせた自由設計が可能です。
● 破損した場合、程度によっては修理して使い続ける事ができます。
● 輸出する際に使用する場合は熱処理等をする必要があります。
樹脂パレット
● 使用シーンによって冷凍倉庫向け、滑り止め有りなどを選びます。
● 金型に樹脂を流し込んで成型して作られます。国内では1100×1100以外に1400×1100、1200×1000のサイズが多く使用されています。
● 腐敗することが有りません。
● 素手で触っても木製のようにササクレなどの心配がありません。
● 金型に樹脂を流し込んで成型して作られます。国内では1100×1100以外に1400×1100、1200×1000のサイズが多く使用されています。
● 腐敗することが有りません。
● 素手で触っても木製のようにササクレなどの心配がありません。
アルミパレット
● 自由な設計が出来たり破損時の修理など、木製パレットのメリットと似た特徴があります。
● 衛生的と言われています。
● アルミ製なので軽量です。(似た物では、更に丈夫な鋼製のスチールパレットもあります)
● リサイクル性が高いため、不要になっても環境へ低負荷です。
● 衛生的と言われています。
● アルミ製なので軽量です。(似た物では、更に丈夫な鋼製のスチールパレットもあります)
● リサイクル性が高いため、不要になっても環境へ低負荷です。
段ボールパレット
● 木製パレットのように自由に設計をする事もできます。
● 耐荷重が5tある物もあります。
● 耐荷重が5tある物もあります。
シートパレット
● とにかく軽量で省スペースです。
● 特殊なアタッチメントを装着して荷役をします。
● 特殊なアタッチメントを装着して荷役をします。
パレット販売業界使われる用語例
- 片面/両面パレット
- 上部しか荷物を積載できないパレットは片面使用タイプ。裏返しても同様に使用できるパレットは両面使用タイプ。
- 11型
- 11型は一般的な標準タイプで縦横1100×1100サイズのパレットを指します。
12型(1000×1200)、13型(1100×1300)、14型(1100×1400)…と、パレットには種類が豊富にあります。
- 二方差し/四方差し
- フォークリフトの爪を側面の前後2方向から入れられるのは二方差し。全側面4方向から入れられるのは四方差し。
- メッシュ/フラット
- パレットの荷物を載せる面が網目状の物はメッシュタイプ。荷物を載せる面が板状の物はフラットタイプ
- グロメット(滑り止め)
- プラスチック製のパレットは使用の仕方によって滑り易い事もあり、主にゴム製のグロメット(滑り止め)が積載面に配置されている物もあります。
- 再生材/バージン材/容リ材
- パレットを成型するプラスチック材料は様々ありますが、大分類的に材質を分けて呼ぶことがあります。高度なリサイクル技術により、普段身の回りで使われるプラスチック製品も含め、一度製品として使われたプラスチックを再利用された再生プラスチック、一度も使われずに初めてプラスチック製品となるものをバージン、一般家庭等からも排出されるプラスチック包装や容器由来のプラスチック材を容リ材(容器包装リサイクル材)と呼びます。(他の呼び方や素材としての専門的な言い方もあります)
注:こちらはあくまでも一例であり、本来正式とされる言葉は別の表現、又は別の意味を持つ場合もございます。
中古と新品について
中古販売されるプラスチックパレットは、製造工場で常時製造する新品とは異なり、買い取り時の量・形・場所・買取条件などによって、販売させて頂く際の価格条件や、形や量も多種多様なことが殆どです。
定期的に同一パレットを必要とする場合は、ちょうど継続して発生する中古パレットが条件に合えば良いですが、もし必要な時に在庫が無かった場合、中古パレットは製造ができませんので、新品のパレットで揃えておくというのも一つです。
ただし、新品のパレットの価格帯は安いものから高いものまで様々です。
中古の場合も新品の場合も、どのような使い方をしたいか、どのようなパレットを、どの程度必要かをお伝え頂ければ、最適なパレットをご案内します。
定期的に同一パレットを必要とする場合は、ちょうど継続して発生する中古パレットが条件に合えば良いですが、もし必要な時に在庫が無かった場合、中古パレットは製造ができませんので、新品のパレットで揃えておくというのも一つです。
ただし、新品のパレットの価格帯は安いものから高いものまで様々です。
中古の場合も新品の場合も、どのような使い方をしたいか、どのようなパレットを、どの程度必要かをお伝え頂ければ、最適なパレットをご案内します。